日本エコシステムの評判口コミを徹底解説!企業情報やメリット・デメリットを紹介

PR
アイキャッチ_日本エコシステム評判

日本エコシステムの評判口コミは?
太陽光発電をお得に導入する方法は?

太陽光パネルや蓄電池の利用は、環境に優しいだけでなく電気代を節約できるメリットがあります。導入を検討していて、日本エコシステムの口コミを聞いた人もいるでしょう。

しかし、日本エコシステムで太陽光発電システムや蓄電池を契約すると、導入費用が高くなる可能性があります。安く設置できる業者が見つかり後悔するケースも……

この記事では、日本エコシステムの評判口コミや、メリット・デメリットを紹介します。太陽光発電システムを安く設置する方法も解説しているので、参考にしてください。

おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら

目次

日本エコシステムの評判口コミ

イラスト_日本エコシステムの評判口コミ

日本エコシステムの良い評判口コミ

口コミのアイコン
光熱費がすごく安くなりました!
投稿時期2023年
参考元公式
太陽光パネルの設置で、春と夏の売電収入が支払う電気代より高くなりました。担当者がとても親身に対応してくださって、安心感がありました。
口コミのアイコン
停電の際に大活躍してくれた!
投稿時期2023年
参考元公式
営業担当者の人柄の良さと、丁寧な対応が印象的でした。日本エコシステムで太陽光パネルと蓄電池を設置したあと、実際に台風で停電になった時でも電気が使えて感動しました!

親身な対応が良かった」「人柄の良さが印象的だった」という、日本エコシステムに関する良い口コミが見つかりました。スタッフの対応の良さが評価されています。

また、良い口コミを見ると、太陽光パネルと蓄電池をセットで導入している人が多いです。片方だけ設置するより経済的メリットが大きいので、売電収入が電気代を上回った人もいます。

さらに、台風で停電が発生しても、変わらず電気が使えて感動したという意見もありました。災害時に備えたいという、契約者の希望にそった提案が実施されているのがわかります。

日本エコシステムの良くない評判口コミ

日本エコシステムに関する良くない評判口コミは見つかりませんでした

日本エコシステムの評判や口コミ情報がネット上で少ない可能性が高いです。迷ったら、担当者の対応を確認して、依頼するか決めるのがおすすめです。

日本エコシステムと同じ名前の企業がある

イラスト_日本エコシステムには似ている名前の企業がある

日本エコシステムには、同名の会社が存在します。愛知県には、日本エコシステム株式会社という東証スタンダード上場企業があります。

この記事で紹介している、家庭用太陽光発電の事業者は「株式会社日本エコシステム」です。いわゆる前株後株で別の企業になるため、評判や口コミを調べる際は社名を確認しましょう。

ちなみに「日本エコシステム」と付いている法人は全国で20件あります。(参考:法人番号公表サイト|国税庁)

株式会社日本エコシステムとは

スクショ_日本エコシステム基本情報

出典:日本エコシステム公式

日本エコシステムの基本情報

会社名 株式会社日本エコシステム
本社所在地 〒279-0002
千葉県浦安市北栄4-8-3
コムシス浦安ビル 4F
設立年月 1997年5月
資本金 1億円
代表取締役 上岡 靖彦
電話番号 0120-389-440
営業時間 9:30~18:00
(年末年始除く)
従業員数 190名
事業内容 太陽光パネルの販売および施工
蓄電池の販売および施工
オール電化の導入
V2Hの販売および施工
電力小売業の販売および施工
グループ会社 日本コムシス株式会社

日本エコシステムは千葉県に本社のある太陽光発電システムの販売・施工業者です。

太陽光発電の販売・施工歴が25年を超える企業です。導入件数はソーラーパネルが46,000件、蓄電池が11,000件と、実績も豊富です。

また、ソーラーパネルや蓄電池以外に、V2Hやオール電化へのリフォームなども取り扱っています。ちなみに、家庭用だけでなく産業用の太陽光発電システムも販売しています。

日本エコシステムは国内大手企業のグループ会社

日本エコシステムは、総合電気通信工事で有名な日本コムシスの100%子会社です。2014年に日本コムシスグループに加入しました。

日本コムシス株式会社とは、NTTグループの事業を支える通信建設業界トップクラスの大手企業です。2014年に日本エコシステムの株主となり、子会社化しました。

国内でも有数の大手企業が株主なので、日本エコシステムの経営基盤は安定しています。突然倒産したり、会社がなくなるといったリスクは低いです。

日本エコシステムは「省エネドットコム」というWebサイトを運営している

日本エコシステムは、省エネに関する情報を集めたポータルサイト「省エネドットコム」の運営をしています。2001年11月にリリースしました。

太陽光発電システムや蓄電池の基本情報や、各メーカーの製品比較が掲載されています。また、日本エコシステムと契約した人のインタビュー記事もあります。

しかし、日本エコシステムで設置した場合の金額や、保証内容については記載がありません。知りたい場合は、電話やメールで連絡が必要です。

外部リンク

▶省エネドットコム

日本エコシステムのメリット

イラスト_日本エコシステムのメリット

  • 太陽光パネルと蓄電池の施工実績が多い
  • 大手企業のグループ会社で経営が安定している
  • 全国エリアで対応している

日本エコシステムは太陽光パネルと蓄電池の施工実績が多い

日本エコシステムは、ソーラーパネルと蓄電池の施工実績が豊富です。2025年2月現在の設置数は太陽光パネルが46,000件、蓄電池が11,000件です。

1997年に創業したのち、2000年から太陽光発電の販売を開始しています。ちなみに、蓄電池は2012年から取り扱いを始めています。

ただし、日本エコシステムは設置費用を公開していません。公式サイトに掲載がないため、太陽光パネルや蓄電池の初期費用が相場より高い可能性があります。

大手企業のグループ会社で経営が安定している

日本エコシステムは大手の日本コムシスグループの1社なので、経営の基盤が安定しています。

日本コムシス株式会社は、国内トップクラスの総合電気通信工事会社で、倒産のリスクが低いです。

2020年には、52社の太陽光発電事業者が倒産しました。経済基盤が安定した会社を選べば、設置後も長期にわたってサービスを受けられます。(参考:東京商工リサーチ)

日本エコシステムは全国エリアで対応している

イラスト_日本エコシステムは全国エリアで対応している

日本コムシスは各地に営業所・ショールームがあるので、日本全国で対応可能です。北海道や九州地方にも事業所があるので、本州から離れた場所でも施工を依頼できます。

設置している機器の相談や、メンテナンスを依頼するなら近くの拠点へ連絡してみましょう。

もし、太陽光発電・蓄電池の設置を検討しているなら、一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。日本エコシステムの提案価格と相場を比較できます。

日本エコシステムの拠点一覧
住所 電話番号
札幌事業所 〒006-0859
北海道札幌市手稲区
手稲星置181-1
011-694-5300
郡山事業所 〒963-0201
福島県郡山市
大槻町字六角1-4
024-962-4304
首都圏事業所 〒279-0002
千葉県浦安市
北栄4-8-3
コムシス浦安ビル3F
047-382-3051
さいたま事業所 〒337-0003
埼玉県さいたま市
見沼区深作2-4-15
048-681-5610
横浜事業所 〒224-0001
神奈川県横浜市
都筑区中川2-7-3
大久保第6ビル 2D室
045-911-1900
名古屋事業所 〒453-0856
愛知県名古屋市
中村区並木2-265
052-411-3232
大阪事業所 〒559-0034
大阪府大阪市
住之江区南港北2-1-10
ATCビル ITM棟 7階
06-7713-5400
滋賀事業所 〒525-0047
滋賀県草津市
追分2-11-3-210
077-500-3099
高松事業所 〒761-1701
香川県高松市
香川町大野470-1
087-879-3330
広島事業所 〒731-0138
広島県広島市
安佐南区祇園3-46-7
082-850-0250
福岡事業所 〒810-0067
福岡県福岡市
中央区伊崎3-20
092-736-8850
熊本事業所 〒862-0954
熊本県熊本市
中央区神水2-19-21
メゾンドソフィア神水102F
096-237-7912
宮崎事業所 〒885-0077
宮崎県都城市松元町5-15
0986-88-2690
おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら

日本エコシステムのデメリット

イラスト_日本エコシステムのデメリット

  • 訪問販売で契約すると割高になる場合がある
  • 契約するまで具体的な保証内容がわからない
  • 費用が公式サイトに掲載されていない

日本エコシステムの訪問販売で契約すると割高になる場合がある

日本エコシステムの訪問販売で太陽光パネルや蓄電池を設置すると、導入価格が高い可能性があります

太陽光発電システムや蓄電池は、訪問販売で契約すると割高になる傾向があります。インセンティブ制度があるため、報酬分が上乗せされている可能性が高いです。

訪問販売で割高な契約を結ばないために、「ソーラーパートナーズ 」「タイナビ」などの一括見積もりサイトで値段を比較しましょう。

日本エコシステムは契約するまで具体的な保証内容がわからない

日本エコシステムで契約した際に適用される保証の内容は、契約するまでわからない可能性が高いです。

公式サイトを確認したところ、保証が用意されているという記載はありましたが、具体的な内容は見つかりませんでした。

事前に保証内容を知りたい場合は、問い合わせる必要があります。ただし、電話や訪問による営業をかけられる可能性が高いです。

日本エコシステムは費用が公式サイトに掲載されていない

日本エコシステムの公式サイトには、設置費用の目安が記載されていません。太陽光パネルや蓄電池の製品価格もわからないので、保証内容と同様に問い合わせる必要があります。

具体的な費用が知りたい場合は、日本エコシステムの無料見積もりを利用しましょう。ただし、太陽光発電システムと蓄電池の設置価格の相場がわからないと損をする可能性もあります。

まずは一括見積もりサイトを使って複数の業者から価格を比較するのがおすすめです。日本エコシステムが、適正な価格を提示しているかわかります。

おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら

日本エコシステムがおすすめな人・向いていない人

イラスト_日本エコシステムがおすすめな人向いてない人

日本エコシステムがおすすめな人

  • 安定した企業に依頼したい
  • 施工実績の多い会社で設置したい
  • 太陽光パネルと蓄電池をセットで導入したい

太陽光パネルや蓄電池の設置を、安定した企業に依頼したい人は日本エコシステムを検討しましょう。主要株主が大企業なので、経済基盤がしっかりしています。

また、2000年から太陽光発電システムの販売を続けている販売店です。販売実績は、ソーラーパネルが46,000件・蓄電池が11,000件と非常に多いです。

ちなみに、日本エコシステム以外にも太陽光パネルと蓄電池をセットで取り扱っている業者は多いです。他社も含めて検討するなら、業者別の評判記事を参考にしてください。

日本エコシステムが向いていない人

  • 安い費用で設置したい
  • 訪問販売を受けたくない
  • 設置後に手厚い保証を受けたい

太陽光パネルと蓄電池を安く設置したい人は、日本エコシステム以外の業者を検討しましょう。訪問販売で契約すると、インセンティブなどの関係で割高になる可能性があります。

また、訪問販売を受けたくない人は、公式サイトからの問い合わせを控えるのが無難です。契約が取れると思った営業マンが、家を訪ねてくる可能性が高いです。

太陽光パネルや蓄電池の設置費用を抑えつつ、手厚い保証を希望する人は一括見積もりサイトがおすすめです。条件に合った複数の業者を比較して、お得に導入できます。

おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら

日本エコシステムの訪問販売の断り方と対策

日本エコライフの訪問販売の断り方と対策

  • 営業マンが返しにくい理由で断る
  • インターホン越しに営業の訪問を断る
  • 特定商取引法のポイントを把握する
  • セールスお断りステッカーを玄関に貼る
  • 一括見積もりサイトで比較する

営業マンが返しにくい理由で断る

日本エコシステムの訪問営業を断る場合は「家族に反対された」「他社の見積もり金額と違った」など、営業マンが返しにくい理由が効果的です。

太陽光発電や蓄電池に興味があっても、訪問販売は断るのが無難です。相見積もりを取った結果、他社で依頼したほうが安く設置できる可能性があります

ちなみに、日本エコシステムは各地に営業所があるので、電話で問い合わせれば近くの営業所から連絡が来ます。訪問営業で即決せずに、日を改めて気になる点を確認しましょう。

日本エコシステム 共通電話番号

  • 電話番号:0120-89-5735
  • 受付時間:9:00~19:00(土日祝休み)

インターホン越しに営業の訪問を断る

訪問営業を受けたら、インターホン越しに断りましょう。ドアを開けずに会話すれば、直接顔を合わせて話すより対応しやすいです。

家にインターホンがない場合はドア越しか、ドアガードを掛けたまま対応しましょう。

招き入れてしまうと、話を聞いてもらえると期待した営業マンに長時間拘束される可能性があります。できるだけ、家の中には入れずに対応しましょう。

特定商取引法のポイントを把握する

特定商取引法の概要を押さえていると、電話や訪問による営業で騙されにくいです。すべてを覚える必要はないので、大事なポイントだけ頭に入れておきましょう。

事業者名を名乗らなかったり、強引に契約を推し進めるような行為は違法です。なかには、嘘をついて申し込ませようとしてくる営業マンもいますが、法律に反します。

悪質な営業マンの被害にあう前に、以下で挙げている特定商取引法の重要なポイントを覚えて慎重に対応しましょう。

特定商取引法のポイント

  • 氏名等の明示の義務付け
  • 再勧誘の禁止
  • 不当な勧誘行為の禁止
氏名等の明示の義務付け

事業者の氏名等の開示(法第3条)

  • 事業者の氏名(名称)
  • 契約の締結について勧誘する目的であること
  • 販売しようとする商品(権利、役務)の種類

引用:特定商取引法ガイド|消費者庁

訪問販売では、事業者名を明かさずに営業すると法律違反です。太陽光発電や蓄電池は、企業名を隠して営業する事業者が多いです。

また、訪問時の目的を明確にする必要があります。「点検商法」と呼ばれる営業は、勧誘目的と商品の種類をはっきり示していないため違反行為にあたります。

例えば、設備の点検を理由に訪問して太陽光発電や蓄電池の契約を迫ってくる場合は、特定商取引法にふれる可能性が高いです。

再勧誘の禁止

特定商取引法は、電話勧誘販売に係る契約等を締結しない意思を表示した者に対する勧誘の継続や再勧誘を禁止しています。

引用:特定商取引法ガイド|消費者庁

電話勧誘販売は、再勧誘が禁止されています。一度でも申し込む意思がないと断られた場合は、繰り返し営業できません。

「契約する気はない」と明確な意思表示をしたのに繰り返し電話が掛かってくる場合は、「再勧誘の禁止」を守っていない可能性が高いです。

電話勧誘販売で「いらない」「興味がない」とはっきり断っているにもかかわらず業者が営業をやめなかった場合は、業務停止命令の対象となります。

不当な勧誘行為の禁止

特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。

引用:特定商取引法ガイド|消費者庁

特定商取引法では「消費者にとって必要な情報を隠す」「嘘をつく」行為を禁止しています。

悪質な勧誘が違反と判断された場合は契約解除が認められます。訪問販売で怪しいと感じたら、消費者ホットライン(188)に相談しましょう。

また、悪質な訪問営業の被害拡大を防ぐために「消費者庁のWebフォーム」を使って、事業者名や担当者についての情報を提供しましょう。

セールスお断りステッカーを玄関に貼る

セールスお断りステッカーを貼っておくと、訪問販売を予防できます。断る前に、諦めてくれる可能性があるからです。

しつこい営業マンは、居留守を使っても繰り返し勧誘に来ます。セールスお断りステッカーを貼って、訪問販売は無用だという意思表示をしておくのが重要です。

営業マンに、家のチャイムを鳴らされないよう工夫しましょう。ステッカーを使えば、手間や時間をかけずに訪問営業の対策ができます。

一括見積もりサイトで比較する

日本エコシステムの訪問営業を受けたら、契約する前に太陽光発電・蓄電池の一括見積もりサイトで費用を比較しましょう。

例えば「初期費用が無料で設置できる」と勧誘を受けても、実際には損をする可能性があります。複数の業者から見積もりを取ったうえで決めるのが無難です。

太陽光発電や蓄電池の見積もりを一括で申請できるサイトを使えば、簡単に費用を比較できます。お得に契約できる事業者がすぐに見つかるので、活用しましょう。

おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら

日本エコシステムの営業と契約した際の対処法

イラスト_契約後の対処法

  • 消費者向けの相談窓口に連絡する
  • クーリングオフ制度を利用する

消費者向けの相談窓口に連絡する

電話番号 受付時間
消費者
ホットライン
188 平日:10~17時
土日祝日:10~16時
※平日のみバックアップあり
(国民生活センター:03-3446-1623)
訪問販売
ホットライン
0120-513-506 10~12時 / 13~16時半
月〜金(年末年始・祝祭日を除く)
経済産業省
消費者相談室
03-3501-4657 10~16時
月曜日~金曜日(祝祭日及び年末年始は除く)

日本エコシステムの営業と太陽光発電システム・蓄電池の契約をしたあとに、見積もり金額が高額で不安になった場合は専用の窓口に相談しましょう。

相談先に迷ったら、消費者ホットラインへの連絡がおすすめです。電話が混雑していたら、国民生活センター(03-0446-1623)または訪問販売ホットラインという選択肢もあります。

トラブルを自分で解決しようと考えているなら、経済産業省の消費者相談室へ連絡しましょう。法律や商品、サービスについてさまざまな情報を知れます。※回答は電話のみ

消費者相談室の電話以外の連絡方法
メール Webフォーム
FAX 03-3501-6202
郵送先 〒100-8901
東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 消費者相談室

クーリングオフ制度を利用する

イラスト_クーリングオフ

日本エコシステムと訪問販売で契約を結んだ場合は、クーリングオフが適用可能です。当日を含め8日以内なら、条件なしで解約できます。

例えば、12月1日に契約を結んだら12月8日までに連絡すれば、クーリングオフが適用できます。解約する旨を記載したメール、または書面を送りましょう。郵送の場合は、消印有効です。

地元の催事場やイベントで営業を受けた場合も、クーリングオフの対象になる可能性があります。判断が難しいと感じたら、消費者ホットライン(188)などの相談窓口に連絡しましょう。

クーリングオフ通知の書き方と日本エコシステム社の連絡先

スクショ_千葉県のクーリングオフ資料

出典:クーリング・オフ制度について|千葉県

クーリングオフ通知を送る場合は、会社名と代表者名を記載しましょう。また、契約に関する詳細な情報や、契約者の現住所が必要です。

郵送の場合は、記録が残る「簡易書留」や「特定記録」で発送するのがポイントです。第三者が見て、クーリングオフした事実がわかるようにしましょう。

通知方法 宛先
郵送 〒279-0002
千葉県浦安市北栄4-8-3
コムシス浦安ビル 4F
株式会社 日本エコシステム
代表取締役 上岡 様

太陽光パネルや蓄電池の設置なら一括見積もりサイトがおすすめ

一括見積もりサイトで比較するのがおすすめ

日本エコシステムと契約する前に、相見積もりを取るのがおすすめです。訪問販売で提案される金額は相場より高い可能性があるため、他の業者と設置費用を比較しましょう。

複数の業者を比較するメリットは、設置価格の相場がわかる点です。また、見積もり金額を比べれば、太陽光パネルと蓄電池をお得に設置できる施工業者が見つかります。

一括見積もりサイトを利用すれば、誰でも簡単に複数の見積もりをチェックできます。時間と手間をかけずに、安くて対応が丁寧な事業者を選んで契約可能です。

おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら

一括見積もりサイトで太陽光発電・蓄電池を導入する手順

イラスト_太陽光発電・蓄電池_設備導入までの手順

  1. 一括見積もりサイトから依頼する
  2. 太陽光発電/蓄電池の見積もりを比較する
  3. 事業者を選んで契約する
  4. 太陽光発電/蓄電システムを導入する

1.一括見積もりサイトから依頼する

おすすめの一括見積もりサイト

はじめに、おすすめの一括見積もりサイトから問い合わせましょう。1分程度あれば手続きが完了します。

上記に3つ挙げているサイトのうち、最低1つを選んでください。できるだけ多くの業者を比較して検討したい場合は、3つすべてで相見積もりを依頼しましょう。

依頼後は、各業者から連絡・見積書が届くまで待ちます。導入を急いでいる場合は「Aoie」にご相談ください。1営業日以内にご連絡いたします。

一括見積もりサイトの関連記事を見る
一括見積もりサイトの関連記事
▶ソーラーパートナーズ
の評判
▶タイナビの評判
▶グリエネの評判 ▶エコ発の評判

2.太陽光発電/蓄電システムの見積もりを比較する

イラスト_太陽光発電・蓄電システムの見積もりを比較するぶ

業者比較のポイント

  • 見積もり価格
  • 連絡対応(レスポンス速度や回答の丁寧さ)
  • アフターサポート

一括見積もりサイト経由で依頼した見積書が届いたら、太陽光発電業者を比較しましょう

まず、太陽光発電・蓄電システムの導入価格を比べます。同じ条件、製品で比較できないケースも多いので、高額だった場合は業者に問い合わせましょう。

同時に、レスポンスの早さや対応の質、設置後のアフターサポートについてもチェックしてください。価格が安くても対応がずさんな業者だと、契約後にトラブルが発生する可能性があります。

3.太陽光発電業者を選んで契約する

イラスト_太陽光発電事業者を選んで契約する

見積もりを比較したら、安くて信頼できる太陽光発電業者と契約します。後日、担当者が訪問した際に内容の詳細を確認してください。

ちなみに、ソーラーローンを利用したい場合は、事前に太陽光発電業者へ相談しましょう。追加の申請が必要なので、前もって連絡しておくとスムーズに手続きできます。

ソーラーローンに関しては、別途詳しく解説している記事があるので参考にしてください。

関連記事

▶ソーラーローンのおすすめの借入先と金利について徹底解説

4.太陽光発電/蓄電システムを導入する

事業者との契約後、太陽光発電・蓄電システムが設置されます。申し込み時に決めた日程で着工して、最短1日で終わるケースもあります。

しかし、足場が必要な場合は2~3日掛かる可能性が高いです。柔軟に対応できるよう、スケジュールに余裕をもって工事日を決めましょう

太陽光発電システム・蓄電池の設置後は、電気代が節約できます。余った電気の買い取りで収入も増えるので、導入するメリットは大きいです。

おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら

太陽光発電・蓄電池の基礎知識

イラスト_太陽光発電と蓄電池の基礎知識

  • 太陽光パネルの価格相場
  • 蓄電池の価格相場
  • 太陽光/蓄電池の設置で補助金がもらえる

太陽光パネルの価格相場は86~144万円

太陽光パネルの
発電容量
太陽光パネルの
見積もり価格目安
3kW 86.4万円
4kW 115.2万円
5kW 144.0万円

参考:太陽光発電について(2023年)|資源エネルギー庁

太陽光発電システムの価格相場は、86.4~144万円です。多くの住宅で選ばれている容量3~5kWに対して、費用の平均値である28.8万円を掛けて算出しています。

太陽光パネルのみなら150万円程度あれば導入可能です。見積もりを受け取ったら、相場価格と大きな差がないか確認しましょう。

太陽光パネルの価格やどのくらいお得になるか詳しく知りたいときは、以下の記事を参考にしてください。

関連記事

▶太陽光発電は得なのか徹底解説
▶太陽光発電はやめたほうがいいのは本当?

蓄電池の価格相場は69.5~229.3万円

蓄電池の容量 導入費用の目安
5kWh 69.5万円
10kWh 139.0万円
16.5kWh 229.3万円

参考:蓄電システムについての調査報告書(2023年)|三菱総合研究所
16.5kWhは京セラの大容量蓄電池のEnerezza(エレネッツァ)を想定

蓄電池の価格相場は、69.5~229.3万円です。1kWhあたりの平均導入価格である13.9万円を、5・10・16.5kWhそれぞれの容量にかけて計算しています。

一般家庭で広く利用されている容量であれば、蓄電池単体の導入価格は150万円前後が目安です。

蓄電池を導入するメリットや、容量の目安について詳しく知りたい場合は以下の記事を参考にしてください。

蓄電池の価格について見る
蓄電池はやめたほうがいい?設置して後悔しないためのポイントを解説!のアイキャッチ
蓄電池はやめたほうがいい?設置して後悔しないためのポイントを解説!
記事を読む
2025年版!太陽光発電に蓄電池を後付けするときの価格相場は?補助金や注意点も紹介のアイキャッチ
2025年版!太陽光発電に蓄電池を後付けするときの価格相場は?補助金や注意点も紹介
記事を読む

太陽光/蓄電池の設置で補助金がもらえる

太陽光発電・蓄電池を導入すると、補助金の対象になります。それぞれ異なる制度に該当する場合は、併用も可能です。

太陽光発電システムや蓄電池の設置に際して、一定の基準を満たすと導入時に支援が受けられます。セットで導入すると、補助金を最大限受け取れてお得です。

補助金・助成金制度を活用して太陽光発電と蓄電池の両方をお得に導入しましょう。詳細を知りたい場合は、以下の記事をチェックしてください。官公庁・自治体別に紹介しています。

関連記事

▶2025年最新!太陽光発電の補助金を紹介
▶2025年最新!蓄電池の補助金を紹介

太陽光発電システムと蓄電池を設置するならAoieにご相談ください

スクショ_太陽光発電と蓄電池の設置はAoieにご相談ください

出典:Aoie公式

太陽光発電と蓄電池の設置を検討しているなら、Aoieにご連絡ください。年間700件以上の施工実績があり、安全かつスピーディーな導入が可能です。

見積もりから最短1ヶ月で設置完了したケースもあるため、すぐに太陽光発電を始めたい場合は、ぜひご相談ください。

また、太陽光発電と蓄電池に関する補助金の申請代行にも対応しております。お問い合わせは無料なので、お気軽にお問い合わせください。

\最短30秒で見積もり依頼ができる!/
Aoieの無料相談窓口はこちら

日本エコシステムの評判口コミでよくある質問

イラスト_日本エコシステムの評判口コミでよくある質問

日本エコシステムはおすすめ?

A.

経営が安定した業者と契約したいなら、日本エコシステムを検討しましょう。日本でもトップクラスに入る大企業の子会社なので、倒産などのリスクが低く安心して契約できます。

また、パネルだけでなく蓄電池も取り扱っているので、セットで導入したい人にも向いています。

日本エコシステムの提案が適正価格かどうか判断するために、まずは「ソーラーパートナーズ」や「タイナビ」などの一括見積もりサイトで設置費用の相場を確認しましょう。

▲よくある質問一覧に戻る

太陽光発電の導入を急いでいる場合は?

A.

太陽光発電システムや蓄電池の設置を急いでいる場合は「Aoie」までご相談ください。見積もりから最短1ヶ月で設置した事例があります。

Aoieでは、見積もりから施工まで自社で対応しています。下請け業者を挟まないので、導入までの時間が短縮できます。

見積もり相談も、専門知識の豊富なスタッフが1営業日以内に対応いたします。太陽光パネル・蓄電池を早く設置したい人は、お問い合わせください。

▲よくある質問一覧に戻る

日本エコシステムは全国に対応してる?

A.

日本エコシステムの対応エリアは日本全国です。札幌や宮崎にも事業所があるので、本州から離れていても依頼できます。

設置している機器の相談や、メンテナンスを依頼するなら近くの拠点へ連絡してみましょう。

日本エコシステムの拠点一覧
住所
札幌事業所 〒006-0859
北海道札幌市手稲区
手稲星置181-1
郡山事業所 〒963-0201
福島県郡山市
大槻町字六角1-4
首都圏事業所 〒279-0002
千葉県浦安市
北栄4-8-3
コムシス浦安ビル3F
さいたま事業所 〒337-0003
埼玉県さいたま市
見沼区深作2-4-15
横浜事業所 〒224-0001
神奈川県横浜市
都筑区中川2-7-3
大久保第6ビル 2D室
名古屋事業所 〒453-0856
愛知県名古屋市
中村区並木2-265
大阪事業所 〒559-0034
大阪府大阪市
住之江区南港北2-1-10
ATCビル ITM棟 7F
滋賀事業所 〒525-0047
滋賀県草津市
追分2-11-3-210
高松事業所 〒761-1701
香川県高松市
香川町大野470-1
広島事業所 〒731-0138
広島県広島市
安佐南区祇園3-46-7
福岡事業所 〒810-0067
福岡県福岡市
中央区伊崎3-20
熊本事業所 〒862-0954
熊本県熊本市
中央区神水2-19-21
メゾンドソフィア神水102F
宮崎事業所 〒885-0077
宮崎県都城市松元町5-15

▲よくある質問一覧に戻る

日本エコシステムの無料点検は受けても大丈夫?

A.

日本エコシステムが機器の無料点検で来た場合は、受けて大丈夫です。おもに、エコキュートや太陽光発電システムの無料点検を実施しています。

ただし、日本エコシステムが無料点検を実施する場合は、事前に連絡がきます。連絡を受けていないのに突然訪問してきた場合は、悪質業者の可能性が高いです。

突然訪問してきた業者がいたら、必ず会社名を確認して、可能なら名刺をもらっておきましょう。万が一トラブルが発生したら、消費者ホットライン(188)に相談してください。

▲よくある質問一覧に戻る

太陽光発電をお得に設置する方法はある?

A.

太陽光発電システムや蓄電池をお得に設置するなら、一括見積もりサイトの利用がおすすめです。

複数の業者にまとめて見積もり依頼を出せるので、簡単に価格を比較できます。また、返信の早さや文面から、対応の質も確認可能です。

おすすめの一括見積もりサイトは「ソーラーパートナーズ」と「タイナビ」です。提示価格を比較すれば、お得に太陽光パネルと蓄電池を設置できる業者が見つかります。

▲よくある質問一覧に戻る

日本エコシステムの評判口コミまとめ

イラスト_日本エコシステムの評判口コミまとめ

日本エコシステムの評判まとめ

  • 国内大手企業のグループ会社
  • 訪問販売での契約は割高な可能性がある
  • 公式サイトに価格表示が一切ない

日本エコシステムは千葉県に本社がある、太陽光発電事業者です。国内の大手企業の100%子会社で、経営基盤が安定しています。

しかし、訪問販売の形態を取っているため、割高な価格設定になっている可能性があります。公式サイトに価格表示が一切ないので、価格帯の見当をつけるのも難しいです。

太陽光発電と蓄電池を適正価格で設置するなら、一括見積もりサイトを利用しましょう。誰でも簡単に、複数の業者から見積もりを取って比較できます。

おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズのロゴ▶ソーラー
パートナーズ
【4年連続実績No.1】
評判の良い優良業者のみを紹介
蓄電池とのセット見積もり可能
公式サイトはこちら
タイナビのロゴ▶タイナビ 【30秒で見積もりができる】
最大5社の見積もり比較
顧客満足度は驚異の98%
公式サイトはこちら
関連記事
見積もりサイトの評判・口コミ
ソーラーパートナーズ タイナビ
グリエネ エコ発
パネルメーカーの評判・口コミ
長州産業 カナディアンソーラー
Qセルズ ネクストエナジー
太陽光発電業者の評判・口コミ
Aoie(アオイエ) 新日本住設
ステップハウス 一条工務店
グリムスソーラー ミライホーム
あおいホーム ENEOS
サンエナジー
エネカリ T-LIFE
エコの王様 エコ発電本舗
エネライフ メッドコミュニケーションズ
エコでんち フォレストホームサービス
ハチドリソーラー 神谷サンプラス
日本エコライフ プロンティア
日本エコシステム リケンエナジー
ヒラソル -
太陽光発電の記事